今年のこれからの主な行事予定
 
6月1日(日) 第19回大発表会 文芸セミナリヨ

6月21(土)・22(日) 
NE50周年記念公演 小山指揮(東京・藤沢)

8月31(日) 関西中部ギターフェスティバル(京都・綾部市)

9月21日(日) 
1,000人のよろこびの歌  近江八幡市文化会館大ホール                 


山の色合いがやわらかくなってきました。2度の火祭りで熱風を受けた日牟禮の木々も
たくましく葉を広げてきました。やはり春は生命の息吹を感じます。

発表会が近づきました

今年はいつもの年より早いですので、準備も早めにしましょう。

・参加申込は五月十日までにお願いします。演奏時間はレッスン時に測りますので記入
しなくても結構です。

・一か月前からの練習は通し練習です。仕事や学校から帰って調弦を済ませたら、
息を整えて一回弾いてみましょう。そしてどうしても気になる箇所があったらそのあとの
練習で重点的にさらい、最後にもう一回通して弾くのが良いと思います。

・ギターを持ってステージを歩き、お辞儀をしてギターを構えて、どのタイミングで演奏を
始めるか等、細かく自分の姿を想像したり、やる順序(ルーティンと言います)を決めて
おくことが大切です。服装も早めに決めておいて下さい。

一年に一回の発表会です。しっかり準備をして、当日はゆったとした気持ちでホールの音を
楽しんでください。セミナリヨはギターやウクレレの音がとても美しく響くホールです。


びわモニに出演しました


山元聡子氏のご尽力により、大津石山にあるユーストンスタジオからWEB 配信する生放送
番組「びわモニ」に出演し、1000人の大合奏について話すことが出来ました。
県内のニュースから時事ネタまで、川本勇さんとゲストが話す番組です。隣には全国市長会の
副会長を務められた元湖南市長の谷畑氏と飾り巻寿司のびわ巻子さんという顔ぶれ。
緊張しましたが良い経験になりました。ユーチューブで観ることが出来ます。


1000人の大合奏無料講習会から


4月6日の講習会にはスリットドラムを持った方がお出でになりました。鉄製のUFOに
スリットが入った様な(写真参照)楽器で深みのある良い音がします。音階が全部揃ってない
ので、特製のパートを作り3曲合奏できました。
20日は教室いっぱいの方がお出で下さいました。市民オケの村上さんと板山さんが
お手伝に来て下さり、ずいぶんと助かりました。


 

「アストリアス」「入江のざわめき」「タンゴ」等々、彼のピアノ曲はギターに編曲され
大変有名になったと言えます。イサーク・アルベニス(1860.5.29)は、グラナドスと共に
近代スペイインを代表する作曲家です。スペインのカタルーニャで生まれ、
4歳でピアノ演奏を行う天才だったと言われています。
殆どの作品がピアノ曲ですが、スペインの香り豊かな曲調は、むしろギターで演奏する方が
よく表現出来るような気がいたします。今やギターのレパートリーに欠くことの出来ない作曲家です。


   
 
  今年は昭和元年から数えて百年目の年にあたるそうです。時代は百年で劇的に進化し、
供の頃に読んだ未来を描いたマンガの話も現実となった物も多くあります。中学生の時、
文通というものが流行し、知らない人との手紙のやりとり。毎日ポストをのぞいては返信
を待っていました。今はスマホで、いつでもどこでもメールや会話ができ、待ち合わせする
のも待ちぼうけもなく、居場所もGPSですぐ見つけることができる。

耐えて苦労を乗り越える事が美化され感動していた昭和の時代でしたが、今は個人が
尊重され、スピーディーに進んでいく時代になってきたように思います。私達、昭和時代を
生きてきたものとしてはついていけず、戸惑うことありますが、楽な時代にはなったので
しょうね。

そんな百年の節目に、私達オーケストラも20周年目となり、千人コンサートに挑戦という
大きな目標の年でもあります。便利なスマホを活用し、データを得て動いていき、1000人
コンサートを成功できるよう微力ではありますががんばりたいと今、思っています。
                               

                              

(井上富枝)          


   市民ギターオーケストラ団員大募集中
私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。
従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。
もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が
あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを
ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。
   
   
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】

 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日
  5/10、24〜 滋賀県婦人会館

 ◆ギターアンサンブル湖風
  5/3、17〜 教室

 ◆ふなっこ合奏団 (ギター)
  5/12、26〜 教室


 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ)
  5/12、26〜 教室



 ♪教室からの重要なお知らせ♪


教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力
をお願いいたします。

・授業料は口座振替にてお願いいたします。
・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い
 いたします。

◆予約&欠席について
 ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、
  確認する時間により、遅くなることがあります。
 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。
 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。

◆感染症に関するお願い
 ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。
 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。

・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を
済ませレッスンの能率を上げましょう。






滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室